 
- いいやまの伝統工芸 静かな情熱が込めれた魅力的な伝統工芸
- 雪国という厳しい自然環境から生み出された伝統工芸には「内山紙」(国指定伝統工芸品)や、300年程前から地場産業として継承されている仏壇作りなど、人々の静かな情熱が込めれた魅力的な伝統工芸が継承されています。 「内山紙」や蒔絵・彫金などの制作体験工房もあり、気軽に伝統の技に触れることができます。自分で手がけた作品を旅のおみやげにしてみませんか。
- 
  
    
        
- 
  鷲森金具
    伝統工芸,  蒔絵・彫金 
  
  
    伝統的工芸品である「飯山仏壇」の飾り金具は、主に銅板、真鍮板を使って作られている。代々金具職人を継ぐ鷲森敏男氏は、飯山の伝統を広く知ってもらうため、長年培ってきた彫金技術を活かし、日常に使えるアクセサ...
  
  
 住所 〒389-2253 長野県飯山市大字飯山1439-1
 TEL 0269-62-3133
 
 
  エリア:飯山市街地
  
- 
  
    
        
- 
  飯山手すき和紙体験工房
    伝統工芸,  内山和紙 
  
  
    長野県北部の豪雪地 飯山で『内山紙』は350年という時を重ねてきた。美しい山々に囲まれ、千曲川が雄大に流れるこの地で、昔も今も変わることなく自然の恩恵を受けながら、内山紙は大切に伝承されている。鮮やか...
  
  
 住所 〒389-2253 長野県飯山市大字飯山1439-1
 TEL 0269-67-2794
 
 
  エリア:飯山市街地
  
- 
  
    
        
- 
  信州うるし工房 彩
    伝統工芸,  蒔絵・彫金 
  
  
    父親から蒔絵を習い、飯山仏壇に欠かせない蒔絵師として現役で活躍し続ける数少ない蒔絵師、藤澤一雄氏が体験教室を主宰している。「伝統的工芸品 飯山仏壇 蒔絵部門 伝統工芸士」の認定を持つ蒔絵師の工房で蒔絵...
  
  
 住所 〒389-2233 長野県飯山市大字飯山野坂田741-4
 TEL 0269-62-2717
 
 
  エリア:その他
  
- 
  
    
        
- 
  阿部製紙
    伝統工芸,  内山和紙 
  
  
    寛文元年(1661年)に美濃の国で製法を習得して帰郷し、現在の木島平村内山で漉いたのが内山紙の始まりといわれている。飯山の豪雪を生かした内山紙独特の技法『雪晒し』により、雪と陽光がゆっくりと時間をかけ...
  
  
 住所 〒389-2322 長野県飯山市大字瑞穂4894
 TEL 0269-65-2594
 
 
  エリア:その他
  
 体験する
体験する



